さくらのレンタルサーバにてEC-CUBE4を使って格安でオンラインショップを作る(第一回)
コロナの影響で店舗の売上が厳しい・・・売上補填としてオンラインショップを立ち上げたいが制作に潤沢な予算はかけられない。こんなお悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか?本稿ではさくらのレンタルサーバにライセンス費用がかからないEC-CUBE4をインストールして、格安でオンラインショップを立ち上げる方法について連載いたします。...
View Article予備知識がないとハマってしまう!? WordPress公開URLの変更方法(シチュエーション別)
WordPressのURL変更って難しいんです 「WordPressのURLを変更したいと思ってやってみたら、画面が真白になっちゃった」ってケース、けっこう耳にします。あるある系のトラブルなんですが、WordPressに慣れていない方であれば、これでいけるはずって考えた設定がけっこう通用しなかったりして、戸惑う場合も多いんじゃないんでしょうか。 理由はWordPressの仕様...
View ArticleJavaScriptの非同期処理を理解する その2 〜Promise編〜
こんにちは!小田島です。前回の「コールバック編」を納稿したとき、アイキャッチ画像はJavaScriptのロゴにタイトルの文字を入れただけというとんでもないやっつけ仕事だったのですが、さくナレ編集部の方に「シリーズで理解が深まる」というすごい煽り文句がついたとてもカッコいい画像に差し替えていただきました。アイキャッチ詐欺にならないようにがんばります。...
View ArticleさくらのレンタルサーバにてEC-CUBE4を使って格安でオンラインショップを作る(第二回)
本稿ではさくらのレンタルサーバにライセンス費用がかからないEC-CUBE4をインストールして、格安でオンラインショップを立ち上げる方法について連載いたします。 前回はEC-CUBEのインストールまで説明しました。第二回ではオンラインショップのコンテンツ部分を作っていきます。 もくじ...
View Articleウェブ・アプリエンジニアのためのFigma入門 (3) うまく使う・みんなで使う
うまく使う・みんなで使う 初回のFigmaを使う理由、前回の基本的な使い方に引き続きFigma入門の3記事目では、応用的な使い方としてページの利用、共通パーツやスタイルをまとめるコンポーネントやテキストスタイル、中のレイヤーによってサイズが変わったり、レイヤーをうまく並べたりできるオートレイアウト、複数人でFigmaを使うための機能について説明します。 ページを利用する...
View ArticleさくらのレンタルサーバにてEC-CUBE4を使って格安でオンラインショップを作る(第三回)
本稿ではさくらのレンタルサーバにライセンス費用がかからないEC-CUBE4をインストールして、初心者でも格安でオンラインショップを立ち上げる方法について連載いたします。 前回はEC-CUBEのコンテンツ差し替えまで説明しました。第三回ではオンラインショップの管理画面の設定を掘り下げていきます。 もくじ...
View ArticleObservabilityをはじめよう!(前編) 〜Observabilityの背景と構成要素〜
この記事は2020年9月8日に行われたCloudNative Days Tokyo 2020における発表を文章化したものです。 はじめに 仲亀と申します。さくらインターネットでエバンジェリストやインフラエンジニアをしています。エンジニアとしてはシステムの監視まわりの仕事をしています。最近は、今回もご紹介するPrometheusとかGrafana Lokiとか、あの辺が結構好きで触っています。...
View ArticleObservabilityをはじめよう!(後編) 〜Metrics/Logs/Tracesチュートリアル〜
この記事は2020年9月8日に行われたCloudNative Days Tokyo 2020における発表を文章化したものです。 はじめに 仲亀と申します。さくらインターネットでエバンジェリストやインフラエンジニアをしています。...
View ArticleDocker Compose入門 (4) ~ネットワークの活用とボリューム~
これまでのDocker Compose入門は、Docker Compoesの紹介に始まり(第1回)、簡単なウェブサーバを起動する方法(第2回)、ネットワークの理解を深める方法(第3回)でした。今回は連載のまとめとして、ネットワークとボリュームの活用によって、1つのサーバもしくはPC上に複数のアプリケーション環境を動かす方法をみていきいましょう。 Docker...
View ArticleChromeでWebRTCステレオ配信
こんにちは、テリーです。GoToEat使ってますか? 昼も夜もオトクに外食できるのはとてもありがたいですね。飲食店の方々は今年はずっと大変だったと思いますが、今回のキャンペーンを機に、キャッシュレス決済やオンライン予約など、DXを進めて成果を上げていただけるのを期待しています。...
View Article伝わるバグ報告
この記事は2020年10月28日に行われたさくらの夕べ Tech Night #3 Onlineにおける発表を文章化したものです。ダーシノと申します。さくらインターネットでフロントエンドエンジニアをやっています。この記事では、発生したバグをプログラマーに的確に伝えるためのバグ報告の書き方について説明しようと思います。 バグ報告にはコツがある!...
View Articleさくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (前編)
この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020...
View Articleさくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編)
この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020...
View Article多言語情報をデータベースにどう持つか 〜N+1問題と対策〜
この記事は2020年10月28日に行われたさくらの夕べ Tech Night #3 Onlineにおける発表を文章化したものです。さくらインターネットの江草です。さくらインターネットの技術推進担当の執行役員とCISOをやっております。...
View Article同じ匂いのするチーム同士のLT交流戦! 「さくらの夕べオンライン 〜サイボウズさんといっしょ!〜」レポート
11月13日(金)の夜に「さくらの夕べオンライン 〜サイボウズさんといっしょ!〜」を開催しました。サイボウズのコネクト支援チームの皆さんをお迎えし、筆者も所属するさくらインターネットのコミュニティマーケティングユニット(コミケユニット)のメンバーとともに、各々の取り組みをライトニングトーク(LT)形式で紹介するというものです。こちらのイベントの模様をレポートします! 試合形式...
View Articleマイクラで石狩DC(っぽい建物)作ってみた
はじめに みなさんこんにちは、先日、古典的コンピュータRPGゲーム「Rogue(ローグ)」がSteamで配信開始されていることを知って、つい買ってしまった、はやし(ま)です。...
View Articleリモートワークで働く社員が全国から集結!「さくらの聖夜2020 〜今年はオンラインで!〜」レポート
はじめに 昨年の12月25日(金)に「さくらの聖夜2020 〜今年はオンラインで!〜」を開催しました。「さくらの聖夜」は、さくらインターネットが毎年クリスマスの頃に行っている恒例のイベントです。2019年までは会場で行っていましたが、新型コロナウイルスの流行に伴い、今回はオンラインイベントとして実施しました。それではイベントの模様をご紹介しましょう。 最近のさくらって何やってるん?...
View Article