Quantcast
Channel: さくらのナレッジ is_page
Browsing all 219 articles
Browse latest View live

さくらのエンジニアがコンテナ利用術を公開! 〜「さくらの夕べ Docker/Kubernetesナイト」レポート

2019年6月17日(月)にTECH PLAY SHIBUYAにて「さくらの夕べ Docker/Kubernetesナイト」を開催しました。最近注目を集めているDockerやKubernetesなどのコンテナ技術について、さくらのエンジニアがどのような取り組みをしているかをお伝えしようという趣旨で企画したものです。それではさっそく、イベントの模様をご紹介しましょう!...

View Article


systemd編~サーバーで不要なものは動かさない~ – Linuxセキュリティ入門(1)

今回から5回に渡り、Linuxサーバーのセキュリティ設定を皆さんと一緒に確認しつつ、セキュリティに関連するコマンドの説明を書かせてもらう川井です。皆さんと同じく、さくらインターネットの一ユーザーでもありますので、以後、よろしくお願いいたします。 これから説明するセキュリティを確認する環境は、さくらインターネットが提供しているサービスの『さくらのVPS』や『さくらのクラウド』でCentOS...

View Article


Gitリポジトリ上のソースコードをWebブラウザから検索・分析できるコード検索ツール「Sourcegraph」

大規模なソースコードを分析・閲覧する際に有用なのが、ソースコード専用の検索ツールだ。こういったツールは複数あるが、今回はGitリポジトリやGitHubなどのホスティングサービスとの連係機能を特徴とするオープンソースの検索ツール「Sourcegraph」を紹介する。 Linuxサーバー管理ソフトウェアオープンソース開発ツールコラボレーション

View Article

「マイクロサービス化への課題と開発運用法」レポート

こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。 2019年6月13日に、Interop Tokyo 2019にてマイクロサービス化への課題と開発運用法と題したセッションがありました。本セッションは、巨大化するWebサービスの課題と、それを解決するとされているマイクロサービス化の背景について、SRE(Site Reliability...

View Article

【さくら石狩DCの業務体験】普段どんなお仕事してるの? 社内インターン体験レポート!

こんにちは!エバンジェリストチームの仲亀です! さくらインターネットでは、社内インターンを不定期で催しています。今回はそんな社内インターンに実際に参加し、「石狩データセンター」で行われている業務を体験してきました!さくらインターネットの石狩データセンターってよく聞くけど、一体どんな業務があるんだろう?そんな疑問をレポートとしてご紹介いたします! 社内インターンとは?...

View Article


なぜ人は自作OSをするのか?自作OSとは何か? 〜自作OSのいまと昔 [第1回]

みなさん、自作OSという言葉をご存知でしょうか? 自作PCという言葉には馴染みがあっても、自作OSという言葉は初めて聞いたという方も多くいらっしゃると思います。本連載では、そもそも自作OSとは何か、という基本的なところから、自作OSのこれまでの歴史、現代のコンピューターにおける自作OSの難しさ、そして自作OSの将来的な可能性について、筆者の実体験を踏まえながらご紹介したいと思います。...

View Article

ノーマルモードについて学ぼう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(2)

こんにちは。 ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。...

View Article

プログラムでMinecraftを操作するプラットフォーム – Minecraftではじめるプログラミング(1)

こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。 今回から数回にわたり、Minecraftを使ったプログラミングについてご紹介いたします。よろしくお願いいたします。 Minecraftとは? 『Minecraft』は、NotchことMarkus Persson氏と、彼が設立した会社・Mojang...

View Article


osquery+Kolide Fleetで大量のサーバから情報を取得する

「Linux Kernelに脆弱性が見つかった… 管理している大量のサーバのカーネルバージョンを取得してリスト化したい…」 そんな時にあなたならどうしますか? 1台1台SSHでログインして uname -r を叩くシェルスクリプトを作るのは汎用性が有りますが、遅い・エラーハンドリング・ホストのリストの管理・権限の管理等、様々な問題にぶつかると思います。...

View Article


Zabbix4.2(CentOS7+PHP7.3+MySQL8)のインストール方法 – Zabbix4で作る監視システム(1)

こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。 本記事では、オープンソースの監視ソフトウェア「Zabbix」の4.0/4.2の新機能と、インストール手順についてご紹介いたします。 MySQLZabbixCentOS

View Article

Firewalld編~サーバーへ不要な通信はさせない~ – Linuxセキュリティ入門(2)

こんにちは、川井です。...

View Article

Node-REDがつなぐ技術と人 〜Node-RED Con Tokyo 2019レポート

2019年7月18日(木)に、日立製作所中央研究所にて「Node-RED Con Tokyo 2019」が開催されました。Node-REDに関する国内初のカンファレンスとして行われたこのイベントの模様をレポートします。 そもそもNode-REDってなに? はじめにNode-REDについて簡単に紹介します。ここでは、カンファレンスの冒頭に行われた基調講演から、Node-RED User Group...

View Article

地域別に見たインターネット相互接続事情 – インターネットの相互接続について(2)

はじめに インターネットは、「ネットワークのネットワーク」と呼ばれるように、世界中のコンテンツ事業者や通信事業者が相互接続することで成り立っています。しかし、その形態は国や地域によって異なっており、その地域ならではのインターネットの形が存在するといっても過言ではありません。本コラムでは、各種データをもとに、各地域のインターネットの状況について分析していきます。...

View Article


Puppetが開発した新たな構成管理ツール「Bolt」を使ってみる

あらかじめファイルなどで定義しておいた内容に従ってサーバーの設定やソフトウェアのインストールなどを自動実行する「構成管理自動化ツール」分野ではAnsibleやPuppet、Chefといったツールが有名だが、そんな中昨年10月に新たな自動化ツール「Puppet Bolt」がリリースされた。Puppet...

View Article

挿入、ビジュアルモードについて学ぼう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(3)

こんにちは。 ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。 8月に入り、各地が猛暑に見舞われていますね。みなさんも水分を多めにとって、体調には気をつけていきましょう。 お知らせ はじめの前に少しみなさんにお知らせがあります。 2019/11/3(日)にVimConf 2019が開催されます。こちらはVimの国際カンファレンスで、年に一度国内外の著名なVimmerの方々が集まります。筆者も僭越ながら「My...

View Article


本当にさくらのレンタルサーバは遅いのか!? ~さくらのレンタルサーバでPageSpeed Insights モバイル100点を取るまでの道のり第1回~

さくらのレンタルサーバについて...

View Article

【インタビュー】田中邦裕が語る、インターネットとこれからの社会

さくらインターネット創業者で現代表の田中邦裕(@kunihirotanaka)に、さくらのナレッジだからこそ聞ける質問を遠慮なくぶつけました。 技術の話から、社会の話までたくさん語ってもらいました! 自社メディアだからこそ載せられる「ぶっちゃけ話」も? デセントラライズ(非中央集権)ができる技術に興味...

View Article


情報セキュリティを共に学び、仲間を作る5日間 〜セキュリティ・キャンプ全国大会2019レポート

8月13日(火)-17日(土)の5日間、クロス・ウェーブ府中にて「セキュリティ・キャンプ全国大会2019」が行われました。今年は当社の社員が講師として招かれたので、この機会に「セキュリティ・キャンプってどんなことをやってるんだろう」というのをお伝えしたいと思い、会場へ行って見学してきました。さっそくレポートします。 セキュリティ・キャンプの概要...

View Article

AMP対応で爆速最終章へ!? ~さくらのレンタルサーバでPageSpeed Insights モバイル100点を取るまでの道のり第2回~

第1回からのおさらい 連載1回目では「本当にさくらのレンタルサーバは遅いのか?」と題して、CSSの調整やキャッシュプラグインの設定などでサーバの応答速度やブラウザの描画速度を最適化してきました。おかげで体感的にはとても速くページが表示されるようになりましたが、PageSpeed Insightsのスコアはモバイル70台と今ひとつ。さらなるスコアアップを目指して今回はAMPを実装してみたいと思います。...

View Article

SSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話 〜 1回目 〜 SSL/TLSとは

はじめまして、さくらインターネットのやまけんこと、山田健一です。 今回から複数回にわたり、「SSL/TLSとは何なんだ?...

View Article
Browsing all 219 articles
Browse latest View live